July 7, 2014
何とか今週も月曜日を乗り切りました。
あと4日、長いようで短く、意外に遠い週末です。
今日は無い!と思って降りましたが、17時を回ってまさかまさかの「お帰り」がありました。

着陸をした時間帯の雨雲と落雷はこんな感じ↑
代替着陸基地のJASDFベースはもっと酷い状況のようでした。
何もこんな日、こんな天気に・・・と思いましたが、無事に6機が戻っております。
やはり滑走路が運用中である以上は、一応は耳を傾けておかなければならない典型的な事例となりました。
アメリカの祝日である7月4日にも、コンボイ便くらいはあるかなと思っていましたが、
まだいたのか(!?)居残りのティルトローター機が2機、巣とお隣のAFBへ離陸しました。
また、飛来こそありませんでしたが、今回のデプロイでは、まだ岩国へ飛来をしていない
尻尾のあるターボプロップ機が上空を通過!!(岩国APPへのコンタクトはナシ)
我らのJMSDF機はそこそこ飛んでいたので、行けば撮影はそれなりに出来たと思います。
特にMH好きには、残り少ないチャンスであったと言えるのかもしれません。
民間機が就航してからと言うもの、完全なクローズが無くなったので、良かったり悪かったりです。
つまり、現在の岩国ではフライトスケジュールがわからない我われに
「何も飛ばない」と言い切ることができる日はありません!
ちなみに、今年も独立記念日の花火はありませんでした、と言うか、そもそもの予定が無し!
夏にまた何かのイベントをやって、その時に上げてくれるといいのですが・・・
多くの岩国市民が楽しみにしているその花火です。
今夜は通常より1時間早く、22時で滑走路の運用が終わりました。
これで明日の朝6時半まで「何も飛びません!!」
ちなみに、リカバリー・クルーは常に交代で待機しており、いつでもすぐさま運用開始可能です。
軍用飛行場であれば当然の体制です。
私も1時間早くスキャナーのスイッチをOFFにした見上げても星は無い七夕の今宵です。
あと4日、長いようで短く、意外に遠い週末です。
今日は無い!と思って降りましたが、17時を回ってまさかまさかの「お帰り」がありました。

着陸をした時間帯の雨雲と落雷はこんな感じ↑
代替着陸基地のJASDFベースはもっと酷い状況のようでした。
何もこんな日、こんな天気に・・・と思いましたが、無事に6機が戻っております。
やはり滑走路が運用中である以上は、一応は耳を傾けておかなければならない典型的な事例となりました。
アメリカの祝日である7月4日にも、コンボイ便くらいはあるかなと思っていましたが、
まだいたのか(!?)居残りのティルトローター機が2機、巣とお隣のAFBへ離陸しました。
また、飛来こそありませんでしたが、今回のデプロイでは、まだ岩国へ飛来をしていない
尻尾のあるターボプロップ機が上空を通過!!(岩国APPへのコンタクトはナシ)
我らのJMSDF機はそこそこ飛んでいたので、行けば撮影はそれなりに出来たと思います。
特にMH好きには、残り少ないチャンスであったと言えるのかもしれません。
民間機が就航してからと言うもの、完全なクローズが無くなったので、良かったり悪かったりです。
つまり、現在の岩国ではフライトスケジュールがわからない我われに
「何も飛ばない」と言い切ることができる日はありません!
ちなみに、今年も独立記念日の花火はありませんでした、と言うか、そもそもの予定が無し!
夏にまた何かのイベントをやって、その時に上げてくれるといいのですが・・・
多くの岩国市民が楽しみにしているその花火です。
今夜は通常より1時間早く、22時で滑走路の運用が終わりました。
これで明日の朝6時半まで「何も飛びません!!」
ちなみに、リカバリー・クルーは常に交代で待機しており、いつでもすぐさま運用開始可能です。
軍用飛行場であれば当然の体制です。
私も1時間早くスキャナーのスイッチをOFFにした見上げても星は無い七夕の今宵です。
スポンサーサイト