Aug 26, 2014
サッパリだった昨日、出だしの遅い本日のフライトは昼前から。
離陸したご一行様にA/C#201が含まれているとの有難いご連絡を頂き、
戻りを狙って本日最初のエンドへ行ってみました。

比較的、ショートでの進入に加え、高い降りの銀鷲さんです。

斜め前は尾翼が隠れるので、送りに重きを置くも陽が当たらないと言う色付きのジンクス。

次の編隊は、テレコンを付けてみるものの、ほぼ同じ立ち居地ではその効果が得られず・・・

大気のフィルター1.4倍増しの画にテレコン装着を後悔。
以上で一旦は撤収をし、2回目の降りを撮るために再びゼロツーへ変わってしまったエンドへ。

"'Merica"のスピードブレーキのため、ゼロツーでもまったくもって構いません!

スピードブレーキの証拠写真を、ひとまず押さえることができました。

陽炎もほとんど無く、久々にクリアな大気にシャープな画となりました。

光線が回るとほら最高!コントラスト具合に秋を感じます。
一通りが降りた後は、来月14日の航空祭のプラクティスが91FSによって行われました。

まずはUP-3D×2機とU-36A×1機によるブレイクです。(↑にはU-36Aが収まりませんでした)

ブレイクしたデルタに低い光線が当たります。

今度は会場の左右から高速で進入してきます!低っ!!

機速があるので、SS1/250でも機首にピンがきて、後ろはブレています。

会場正面で交差します。

サンロクが会場正面から進入し、左右にブレイクです。

サンロクが対艦ミサイルをシュミレートします。
サンバーンはマジで怖いミサイルです。
とっさに縦アングルにしたのが正解だったのか否か、答えに悩む構図となりました。

単にギア・アップとギア・ダウンですが、各々のトリムとフラップの違いがよくわかります。

最後の進入ですが、その前にデルタがフェザリングとリスタートをしたと記憶しております。

当日の天候が本日のような気持ちがいい天候であることを願うばかりです。

ホットシートで上がるバットを、雲の感じが良かったので。
画像のサルベージ作業は明日以降へ持ち越しです。
サルベージ・ツールをありがとうございました!
離陸したご一行様にA/C#201が含まれているとの有難いご連絡を頂き、
戻りを狙って本日最初のエンドへ行ってみました。

比較的、ショートでの進入に加え、高い降りの銀鷲さんです。

斜め前は尾翼が隠れるので、送りに重きを置くも陽が当たらないと言う色付きのジンクス。

次の編隊は、テレコンを付けてみるものの、ほぼ同じ立ち居地ではその効果が得られず・・・

大気のフィルター1.4倍増しの画にテレコン装着を後悔。
以上で一旦は撤収をし、2回目の降りを撮るために再びゼロツーへ変わってしまったエンドへ。

"'Merica"のスピードブレーキのため、ゼロツーでもまったくもって構いません!

スピードブレーキの証拠写真を、ひとまず押さえることができました。

陽炎もほとんど無く、久々にクリアな大気にシャープな画となりました。

光線が回るとほら最高!コントラスト具合に秋を感じます。
一通りが降りた後は、来月14日の航空祭のプラクティスが91FSによって行われました。

まずはUP-3D×2機とU-36A×1機によるブレイクです。(↑にはU-36Aが収まりませんでした)

ブレイクしたデルタに低い光線が当たります。

今度は会場の左右から高速で進入してきます!低っ!!

機速があるので、SS1/250でも機首にピンがきて、後ろはブレています。

会場正面で交差します。

サンロクが会場正面から進入し、左右にブレイクです。

サンロクが対艦ミサイルをシュミレートします。
サンバーンはマジで怖いミサイルです。
とっさに縦アングルにしたのが正解だったのか否か、答えに悩む構図となりました。

単にギア・アップとギア・ダウンですが、各々のトリムとフラップの違いがよくわかります。

最後の進入ですが、その前にデルタがフェザリングとリスタートをしたと記憶しております。

当日の天候が本日のような気持ちがいい天候であることを願うばかりです。

ホットシートで上がるバットを、雲の感じが良かったので。
画像のサルベージ作業は明日以降へ持ち越しです。
サルベージ・ツールをありがとうございました!
スポンサーサイト