Apr 19, 2016
本日も竜さんが当飛行場からオペレーション・クマモンに参加し、被災者の皆様へ物資を届けました。
後に離陸した03Flightのいずれかが報道の通り、JMSDFのDDHに着艦しております。
今日は人が多いだろうと撮影は敬遠し、また、エンドがチェック6コンディションである連絡もあったことから、
昼間は聞くだけで終えてしまいました。
夕方になり、東南アジアから大きいのがアプローチに・・・そして、まだ一応ツーゼロ・・・
本当にツーゼロで降りれば、それはそれでアリなので行ってみました。
しかし、すでに夕凪時、やはりサクッと変えられてしまいました。









そうこうするうちに、また1機竜さんがアプローチに入ってきたので、ついにロータークルクルが撮れる!
と意気込みましたが、全てが悪い結果となり、いつ来るか知らない「いつか」へと持ち越しになりました。
ティルトローター機が支援に参加していることについて、色々な意見があるようですが、
今回の件もそれについて考えるキッカケになればいいなと思います。
自然災害も国家の安全保障を考える上で欠かせない大きな要素のひとつです。
もちろん、被災者の皆さんの気持ちに寄り添うココロも忘れてはなりません。
後に離陸した03Flightのいずれかが報道の通り、JMSDFのDDHに着艦しております。
今日は人が多いだろうと撮影は敬遠し、また、エンドがチェック6コンディションである連絡もあったことから、
昼間は聞くだけで終えてしまいました。
夕方になり、東南アジアから大きいのがアプローチに・・・そして、まだ一応ツーゼロ・・・
本当にツーゼロで降りれば、それはそれでアリなので行ってみました。
しかし、すでに夕凪時、やはりサクッと変えられてしまいました。









そうこうするうちに、また1機竜さんがアプローチに入ってきたので、ついにロータークルクルが撮れる!
と意気込みましたが、全てが悪い結果となり、いつ来るか知らない「いつか」へと持ち越しになりました。
ティルトローター機が支援に参加していることについて、色々な意見があるようですが、
今回の件もそれについて考えるキッカケになればいいなと思います。
自然災害も国家の安全保障を考える上で欠かせない大きな要素のひとつです。
もちろん、被災者の皆さんの気持ちに寄り添うココロも忘れてはなりません。
スポンサーサイト